おきなわ工芸の杜おきなわ工芸の杜

喜如嘉芭蕉布事業協同組合

芭蕉布は、13世紀頃にはすでに作られていたと考えられますが、人々の間に広まったのは近世になってからのことです。琉球王朝時代には、王族・士族から庶民まで着用し、江戸や中国にも献上されました。19世紀に入ると絹や綿が出回るようになり、芭蕉布の技術は衰退して行きます。芭蕉布の伝統を受けついでいる喜如嘉の芭蕉布は、昭和49年に国指定の重要無形文化財の総合指定を受けています。

基本情報

代表者名平良美惠子
設立年月日昭和59年3月21日
組合員数12名
主な事業・組合業
主な所属団体・沖縄県中小企業団体中央会
・沖縄県工芸団体協議会
・財団法人伝統的工芸品産業振興協会
Instagramhttps://www.instagram.com/kijoka_bashofu/
Facebookhttps://www.facebook.com/bashofu
関連サイトブログ
http://bashofu.ti-da.net/e3038020.html

沿革

昭和59年喜如嘉芭蕉布事業協同組合設立
昭和59年通産省より国の伝統工芸品として指定を受ける

SNS情報

facebook

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

メールでのお問い合わせ

組合情報

アクセス情報

〒905-1303
沖縄県国頭郡大宜味村喜如嘉454

■那覇空港から車(一般道)で約2時間

■沖縄自動車道:許田ICから車(一般道)で約60分

■路線バス:第一喜如嘉バス停から徒歩で約5分
停車バス:辺土名線67番(琉・沖)

おきなわ工芸の杜について

当施設の基本情報や伝統工芸品の歴史、おきなわ工芸の杜』が果たしたい役割について紹介しています。

くわしくみる