おきなわ工芸の杜おきなわ工芸の杜

ご利用案内

開館時間やバリアフリー情報、館内設備など
『おきなわ工芸の杜』の総合情報をご案内します。

開館時間・休館日

開館時間

全日9:00~18:00

※開館時間と閉館時間は変更することがあります。

休館日

毎週月曜日月曜が祝日および振替休日・慰霊の日の場合は開館し、別日を休館とします。
年末年始12月30日〜1月3日まで

※休館日は変更することがあります。ご了承ください。

バリアフリー情報

当施設では、たくさんの方にお楽しみいただけるようバリアフリーに配慮しております。
お手伝いが必要な方、その他ご不明点等ございましたら、
2F窓口までご相談ください。

館内設備

ご来館にあたってのお願い

展示室ご観覧の際のお願い・許可されていない展示品や展示ケースには触れないでください。
・走ったり大声を出すなど、ほかのお客様のご迷惑になるような行為はおやめください。
・展示室内での筆記具は鉛筆をご使用ください。ボールペンやサインペンのインクなどで展示品が汚れたり破損してしまう場合がございます。
・大きな手荷物はロッカーにお預けください。
・携帯電話、スマートフォン等はマナーモードに設定し、展示室内での通話はご遠慮ください。
撮影・許可されていない場所での撮影はご遠慮ください。
・個人で楽しむことを目的とした撮影に限ります。(商業利用の場合は、窓口までお問い合わせください。)
・複数人や団体での撮影はほかのお客様のご迷惑にならないよう、ご配慮ください。
・一脚や三脚の利用、ドローンの持ち込みはご遠慮ください。
迷惑行為館内で走ったり大声を出すなど、ほかのお客様のご迷惑になるような行為はおやめください。
飲食企画展示室内での飲食はご遠慮ください。
ペットペットを連れての入館はご遠慮ください。
※盲導犬・介助犬・聴導犬は除く
その他・火災防止及びたばこを吸わない方への受動喫煙防止のため、当館は敷地内全面禁煙となっています。
・館内では手荷物から目を離さないようお願いします。コインロッカーを使用の場合は、必ず施錠してください。
・お客様の不注意による館内での盗難、お怪我につきましては責任を負いかねます。ご了承ください。
・非常時はスタッフまたは館内アナウンスの指示に従って避難してください。
・すべてのお客様が楽しく過ごせるよう、思いやりのある行動をお願いします。

施設の貸出について

当施設では、工芸従事者(一部施設は一般含む)に対し、施設の貸出を行っています。講演会や研修、展示・販売会などにご利用できます。

  • エントランスホール

    【一般利用申請可能】展示・販売会等での利用ができます。

  • 企画展示室

    【一般利用申請可能】展示・販売会等での利用ができます。

  • 多目的室

    【一般利用申請可能】セミナーや会議、展示・販売会等での利用ができます。

  • 共同工房

    【工芸従事者のみ利用可能】織物・染物・漆芸・木工・工芸縫製・金細工の6分野の工房があり、工芸製作の作業をすることができます。

  • 機械器具

    【工芸従事者のみ利用可能】共同工房内にある機械器具を利用し、工芸製作の作業をすることができます。

施設利用の流れ

  1. STEP

    予約状況の確認

    お電話にてお問合せください。(指定管理室:098-987-0467)

  2. STEP

    予約

    お電話にて予約が可能です。(指定管理室:098-987-0467)

  3. STEP

    利用申請書の提出

    ①メール(info@okinawa-kougeinomori.jp) ②FAX(098-987-0471) ③直接持参(窓口)のいずれかでご提出ください。利用申請書はHPまたは窓口より入手可能です。

  4. STEP

    利用料の支払い

    ①現金払い(窓口) ②請求書払い(口座振込)でのお支払いが可能です。

  5. STEP

    予約の変更・キャンセル

    速やかに窓口へご連絡ください。(指定管理室:098-987-0467)変更・キャンセルの日時に応じて、キャンセル料が発生することがあります。

  6. STEP

    施設の利用

    当日窓口へお越しいただき、手続き後ご利用いただけます。

各種 利用申請書ページはこちら

おきなわ工芸の杜について

当施設の基本情報や伝統工芸品の歴史、おきなわ工芸の杜』が果たしたい役割について紹介しています。

くわしくみる