おきなわ工芸の杜おきなわ工芸の杜
開催まで15日

2025年3月7日 〜 2025年3月9日

おきなわ工芸の杜まつり2025

 

 

 国指定「伝統的工芸品」や県指定「伝統工芸製品」の産地組合、工芸従事者、おきなわ工芸の杜内工房などによる、工芸品の展示・販売・制作体験イベントです。沖縄県工芸振興センターによる工芸人材育成事業の成果報告展なども開催。優れた沖縄の「手仕事(ティーわざ)」の魅力をお届けします。

※情報は随時更新していきます。

イベント概要

\特別公演/ 琉球古典舞踊

喜如嘉の芭蕉布を着て踊る琉球古典舞踊を間近で見ることができる貴重な機会です。

開催日:3月8日(土) 11:30~12:00
場所:エントランスホール
琉球舞踊:宮城茂雄
歌 三 線:親川 遥
箏  :仲村有希

 

伝統工芸産地組合による作品展示・販売・制作体験

普段見る機会の少ない伝統工芸の作品展示、商品販売やベテラン織物職人に教えてもらえる機織体験などがあります。

参加組合

・那覇伝統織物事業協同組合(展示・販売・体験)
・読谷山花織事業協同組合(展示・販売・体験)
・知花花織事業協同組合(展示・販売・体験)
・喜如嘉芭蕉布事業協同組合(展示・販売)
・琉球びんがた事業協同組合(展示・販売)
・琉球絣事業協同組合(展示・販売・体験)
・宮古織物事業協同組合(展示・販売)
・石垣市織物事業協同組合(展示・販売)
・久米島紬事業協同組合(展示)
・うらそえ織り協同組合(販売・体験)

作品展示(※情報は随時更新していきます。)

各伝統工芸産地組合から、着物や帯など、貴重な作品が展示されます。
この機会にぜひ御覧ください。

工芸体験(※情報は随時更新していきます。)

工芸の杜内の体験工房(吹きガラス、陶芸、藍染、県産木軸ペン、革小物)や、琉球絣、花織、ミンサー織りなどの本格的な伝統技法による制作体験の他、様々な工芸体験を予定しています!

工芸の杜体験工房はこちらからご予約!

イベント限定工芸体験(※情報は随時更新していきます。)
※料金は体験メニューによって異なります。
※当日受付です。

機織体験(20分~30分) 2,000円~

 

杜のオープンアトリエ(展示・販売・工芸体験)

工芸の杜入居する作り手さんが工房を公開します。
普段見学できる機会が少ない工房も気軽に見学することができ、直接お話を伺うことができるかも!

 

沖縄県内工芸工房による販売・工芸体験 (14工房)(※情報は随時更新していきます。)

若手からベテランまで、県内で活動しいてる様々なジャンルの作り手さんによる販売ブースが並びます。

@elabowork

@infleather

@achikokostudio @puura_machiko
@atelierkameshima @kitourushitomatoma @eboceramics
@miyahira_shuriori_studio @bluebloom5678
@no.bamboo_no.life @skso1211

沖縄県工芸振興センター展

工芸技術支援機関である沖縄県工芸振興センターによる、技術開発や人材育成について紹介します。

 

工芸研修成果展

6つの工芸分野(織物・紅型・漆芸・木工芸・金細工・工芸縫製)の研修生が研修期間中に制作した作品が展示されます。

 

会期2025年3月7日 〜 2025年3月9日
場所おきなわ工芸の杜
料金入場無料
主催おきなわ工芸の杜まつり実行委員会

構成員
沖縄県工芸振興センター
特定非営利活動法人沖縄県工芸産業協働センター
おきなわ工芸の杜共同企業体
時間10:00~17:00

おきなわ工芸の杜について

当施設の基本情報や伝統工芸品の歴史、おきなわ工芸の杜』が果たしたい役割について紹介しています。

くわしくみる