おきなわ工芸の杜おきなわ工芸の杜

概要・歴史

「うらそえ織」は、沖縄県浦添市で養蚕された蚕の繭から手作業で作られた糸を特徴とした地域ブランドです。糸を挽く作業から染め・織りにいたるまでを一貫して行っています。丁寧に挽いた糸には空気が含まれるため、できあがった布は軽く、冬は暖かく夏は涼しい布に仕上がります。手作りされた糸は平織り(変形織り)を中心とした技法によって製品化されています。
うらそえ織は、平成18年10月の織子育成事業で、浦添市の新たな特産品として誕生しました。昔ながらの手仕事の魅力を引き出しながら、かりゆしウェアを中心にビジネスのみでなくカジュアルシーンにも気軽に工芸品を着用できるデザインの開発と製作をおこなっています。

基本情報

原材料絹糸
主な製造地浦添市
主な製品かりゆしウェア、ネクタイ、飾布 など
組合名・設立年月日うらそえ織協同組合・平成29年5月22日
出典うらそえ織協同組合ウェブサイト

主な製造地

浦添市

「浦添市に手仕事を残したい」との思いを受けて、平成18年10月に織子育成事業から誕生した「うらそえ織」。養蚕をはじめ、蚕が作った繭から糸を挽き、手染め織りに至るまでを一貫して浦添市でおこなっています。うらそえ織が誕生した翌年には「浦添市共同作業所」を建設し、製品の販売を開始。平成20年には「うらそえ織結の会」が設立されました。平成23年にショール、その翌年にはうらそえ織を取り入れた「てぃだシャツ」が沖縄県推奨優良県産品に選ばれています。そして平成29年に、現在の「うらそえ織協同組合」が設立されました。ネクタイ、ショール、かりゆしウェアなどの製品も生産しています。

おきなわ工芸の杜について

当施設の基本情報や伝統工芸品の歴史、おきなわ工芸の杜』が果たしたい役割について紹介しています。

くわしくみる